お客のI子さんと防犯カメラの話から、韓国で起きた競泳の冨田尚弥選手のカメラ窃盗事件の話題になった。
私 「あの防犯カメラ映像、見たけど誰か分かれへんなあ」
客I「検察はその映像を最大の証拠にしてるけど、決め手に欠けるね」
私 「あれやったら無罪やで」
客I「でも、なぜか冨田尚弥選手の目が泳いでたね」
私 「それは仕方無い。水泳選手やから」
客I「そうね。それにカメラを盗る必然性があるのかなあ?」
私 「産経の加藤ソウル支局長の件もあるし、反日国家やから何かあったら日本人を捕まえたがるねん。特に今の政権は」
客I「どうして今の政権がなの?」
私 「朴(パク)政権だけに、パクりたがる」
客I「うまい!それにしても、サッカー親善試合に行った埼玉の高校生22名の万引き、あれは腹が立つね」
私 「韓国側にとって、願ったり叶ったりのネタやで」
客I「日本の恥やわ」
私 「韓国で強制労働の刑やで」
客I「昔の仕返し?この時ぞとばかりに日本バッシングが激しなるかも。イヤね」
私 「それやのにIさんは、日本を敵視してる国の(韓流)ドラマを見るか」
客I「それはそれ、別腹よ」
私 「うまいこと言い逃れたなあ」
一句:別腹の 悪魔の囁き 痩せられぬ
謎かけ:別腹とかけて、吸盤と解く。どちらも(スイーツ食う・吸いー付く)でしょ
スポンサーサイト
- 2015/04/12(日) 04:23:42|
- おもしろい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
※超蝶の動画 先日、ネットで『超蝶・ブルーモルフォ』というのを買い店のカウンター上に飾った。
カウンターを叩けばビンの中を蝶が音に反応して羽ばたいてあちこち飛び回ったり、小刻みに動いたり、ゆっくり動いたりして、実にリアルで不思議な蝶々でパッと見は本物にしか見えない。
客S「これ、蝶か?」
私 「ちょうです」
客S「ブルーが綺麗なあ。どないしたん?」
私 「アマゾンで…」
客S「えっ、アマゾンて、南米のアマゾンか?」
私 「いや、ネット通販のアマゾンや」
客S「紛らわしい言い方して。通販て、本物と違うんか?」
私 「これ、作り物や。これ、紋白蝶やったら盛り上がるのになあ」
客S「なんで?」
私 「おもんしろちょう、やから」
客S「ダジャレかいな。因みにコレ、どないして動くの?」
私 「俺も原理が分かれへんねん」
客S「それにしても、動きがリアルやなあ」
私 「昨日の年輩の女性客が、可愛そうやから逃がしり、て言うたわ」
客S「そら、間違うわ。そやけど、よう考えたら今の時期、蝶々はいてないなあ」
私 「いや、いてるで」
客S「こんだけ寒なったら、日本ではもういてないわ」
私 「町のえらいさんがいてるがな。町長て言うやん」
客S「そっちかい!」
私 「それに夜の飲み屋街に、夜の蝶がいてるがな」
客S「蝶だけにチョウシにのって」
私 「Tさんも負けんと言うてるやん。こう言うのんを丁々発止て言うんやなあ」
客S「この程度では、丁々発止とはいわんわ」
私 「間違って使い、許してチョウだい」
※丁々発止(チョウチョウハッシ)=激しく議論し合うこと
一句:ビンの中 季節外れの 蝶が飛ぶ
謎かけ:蝶々とかけて、握り固めたご飯の呼び方と解く。どちらも(結び・むすび)もあります
- 2014/11/27(木) 06:10:19|
- おもしろい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私はブログに謎かけを書いているが、作り始めたのはWコロン・ねづっちの影響を受け、ボケ防止に最適と判断したからである。
ちょっとした練習でコツを掴んだら謎かけは作れます。皆さんもボケ防止?あ、失礼!脳トレに役立つので「謎かけ」にトライしてみては?
例題を「自動車」とします。『自動車とかけて、(イ)と解く。どちらも(ロ)』
①「お題」に関連する単語(ロ)を思い浮かべる。
まずはお題の「自動車」に関連する単語を思いつくままに並べる。早い、便利、タイヤ、ハンドル、ミラー、ライト、トランク、ドライバー…。
②①から使えそうな単語(同音異義語)を選択。
これが謎かけのキーワードで、①の中の「ライト」は右のライトと共通、「トランク」は旅行カバンのトランクと共通する。
③単同音異語のペアを見つけたらオチを考える。
次に2つの意味を視野に入れながら(ロ)でどういう文を作るかを決める。
Ⓐ「右=左の反対、利き腕、保守的、野球の右翼」Ⓑ「旅行カバン=旅の必需品、寅さん」などが考えられる。
例えば、「ライト」を例に考えよう。まず、自動車に対すてライトは何なのかを考える。Ⓒ「照らす」「光る」「明かり」。
Ⓐ群とⒸ群のなかからこじつけて結べる語句を探すと「野球の右翼の好守備」と「光る」が結び付けられます。
④かける言葉を決める。
(ロ)のオチが決まったら、最後に(イ)にどんな語句を入れるかを決める。
「野球の右翼おの好守備」を「右翼手のファインプレー」と変えても良いと思う。
『自動車とかけて、右翼手のファインプレーと解く。どちらも(light・right)が光ります』
ここではあまり難しく考えず、(ロ)の語句に対して無理のない言葉を素直に持ってくるようにする。
因みに「トランク」は『自動車とかけて、旅行の思い出と解く。どちらも(トランク)には沢山(積・詰)めます』
一句:謎かけを 覚えて皆の 人気者
謎かけ:謎かけとかけて、行方不明の城主を見つけたと解く。どちらも(と、殿いました・整いました)~
- 2014/07/14(月) 01:44:06|
- おもしろい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築関係のYさんは手が大きい。
客Y「俺、手が大きいねんで」
私 「ホンマか。俺の手の平と合わそか」
客Y「ホンマやろ。マスターの手が一回り小さいな」
私 「大きいなあ、野球をする時にはミットが要らんなあ」
客Y「なんぼなんでも、素手では受けられへんわ」
私 「そうか、投手の投げたボールを素手で受けて、痛いからと落としたらミット無しだけにミットもないなあ」
客Y「当たり前やがな。それにしてもマスターの指は長いね」
私 「鼻くそをほじるのに便利やで」
客Y「脳まで届くのと違いますか?」
私 「脳ミソの裏がかゆい時にも便利や」
客Y「搔き損ねたら危ないやん」
私 「大丈夫、脳ミソだけに、ノーミスや」
一句:便利です 痒いトコ届く 長い指
謎かけ:長い指とかかて、絶好機に投手に打順が回った時に代打はどうすると解く。どちらも(器用・起用)です
- 2014/04/29(火) 04:40:45|
- おもしろい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当店のお客さんで73歳のEさんは、今は女けがないが60歳の頃は数人の女性をとっかえ入れ替え連れて来たことがある。そのEさんが来店。
私 「今日も一人かいな」
客E「60歳の頃が懐かしいわ」
ママ「Eさんはようモテてたもんなあ」
私 「あれはモテてたんと違う。退職金が入ったので豪遊してたから、フトコロがモテてたんや」
客E「そんな言い方はないやろ。一応、何人かはエッチもしたんやで」
私 「Eさんは好きやったもんなあ。あの頃はアッチの話ばっかりしてたやん」
ママ「女性にモテるて事は、Eさんはエッチが上手やねんなあ」
客E「セックスする時は、女性に嫌われん様に気を使(ツコ)たわ」
ママ「どない気を使(ツコ)うたん?」
客E「上に乗った時は女性に体重をかけん様に自分の両腕を支えて…」
私 「もうアガってる俺に教えても意味がないで」
客E「あ、ホンマやなあ」
一句:モテ男 セックス談議が お好きです
謎かけ:モテ男とかけて、硬い目の鉛筆を好むと説く。どちらも(エッチ・H)が好きです
- 2014/03/13(木) 04:41:00|
- おもしろい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0